【今週のがるざ馬】2022年函館記念(G3)

がるざ馬 今週の「がるざ馬」

こんにちは、我流座(がるざ)です

簡単なプロフィールはこちらになっています

プロフィール
このブログに訪問頂きありがとうございますサイト運営者の我流座(がるざ)です愛称は「がるちゃん」でお願いしますTwitterも運営しています経歴小学生のとき初めて競馬をTV観戦その後、熱中開始(95年有馬記念・マヤノトップガンが初めの一歩)競...

前回の七夕賞(G3)調教評価は以下の結果になりました

(左・最終追い切り評価:右・調教過程評価)

1着 エヒト A:A☆(がるざ穴推し候補・ランキング内)

2着 ヒートオンビート B:B (ランキング内)

3着 アンティシペイト A☆:A☆(がるざ軸推し候補・一頭入魂馬・ランキング内)

4着 エヴァーガーデン C:B

5着 ヒュミドール B:B

ついに!調教評価は11週連続ダブルA評価2頭が馬券圏内確保!

ランキングでも3頭が馬券圏内と先週に続き好結果でした!

七夕賞はダブルA☆評価が1頭だけでしたが見事「がるざ推し一頭入魂馬」に選出し3着と馬券圏内確保してくれました!

今週も引き続き馬券の参考になるよう【がるざ馬】をまとめて解説していきます

毎週グリーンチャンネル調教動画を参考に、メインレースの調教評価をさせて頂いています

  • 推し調教馬⇨最終追い切り評価
  • 推し調教過程⇨調教過程評価
  • 推し一頭入魂馬⇨推し応援馬

調教評価においては各々の動きから競馬関係者目線で紐解いていますが、その他ファクターは一切含んでおりません

そして、あくまでも個人的見解です。妄信せずに最終判断は自己責任でお願いします

今回は函館記念(G3)の調教解説です

先に結論からいきます

推し調教馬ランキングはこちら

  1. フェアリーポルカ
  2. アラタ
  3. タイセイモンストル
  4. マイネルウィルトス
  5. スカーフェイス

推し調教過程ランキングはこちら

  1. フェアリーポルカ
  2. アラタ
  3. スマイル
  4. タイセイモンストル
  5. ランフォザローゼス

調教評価はあくまでも調教のみの評価となっており、一頭入魂馬はファクターを加味した個人的な応援馬です

両方一緒に発信してしまうと混乱させてしまう恐れがあるためブログに載せれるときは極力こちらに発表させて頂くことにしました

フォローされてる方や応援して頂いている方には大変申し訳なく感じていますが、発信の仕方が変わったとしても今まで通り有益な情報発信は続けていきます!

これからも引き続き応援して頂くことでモチベーションアップになりますので宜しくお願いします!

今週のがるざ推し一頭入魂馬はこちらになります⇩

おはようございます!

【がるざ推し一頭入魂馬】

◎軸推し スカーフェイス

理由⇩

  • 調教イマイチも鉄砲効き橋田調教師全場重賞制覇へ
  • 前走大阪杯で上がり最速。他馬に比べ斤量面でも有利
  • 前日の雨で外差し馬場だが並び的にイン突きもできる

☆穴推し フェアリーポルカ 

理由⇩

  • 牝馬考慮し考えられた調教で調子も良い
  • パワー型ではないが馬場が渋ってもOK
  • 斤量不利も一桁馬番は成績が良い

その他推し候補考察】⇩

  • アラタ→上昇途上で函館巧者も人気しすぎて妙味に欠ける
  • タイセイモンストル→展開味方にできるも昇級初戦
  • ランフォザローゼス→フェアリーポルカと甲乙つけ難い

以上のような結論となりました!

I hope you all win!

今日も楽しい競馬ライフを👋

  • あくまで《推し応援馬》
  • 最終判断は自己責任でお願いします
  • 友達に「推しで応援するならこれ!」と伝えます

是非「がるざ馬」を活用して馬券検討に役立ててください

それでは詳しく解説していきます

ブログ内情報⇩

【がるざ推し調教馬・推し調教過程】最終追い切りと調教過程を各々評価

併せ馬調教

「がるざ推し調教馬」はあくまで最終追い切りを各々に評価しています

  • A評価→良い
  • B評価→及第点
  • C評価→物足りない
  • ☆→特注馬(凄く良い)

必ず調教が良いからといって結果に結びつくとは限りません

「少しでも競馬初心者や友人の参考になれば」との思いで個人的に考えた見解です

最終判断は自己責任でお願いします

続いて「がるざ推し調教過程」です

あくまで「通常調教〜レースまで」の調教過程を各々に評価しています

  • A評価→理想的
  • B評価→あと一歩
  • C評価→過程バランス悪い
  • ☆→特注馬(凄く良い)

こちらも同じで、調教過程が良いからといって結果に結びつくとは限りません

競馬関係者の日常生活から「少しでも有力馬や出走馬に異常や変化がないか」実際に調教をつけている立場で解説しています

  • 調教過程での馬体異常
  • 調教過程での状態変化
  • 調教過程でのオーバーワーク

調教過程においても、その他ファクターは一切含んでおらず個人的見解です

妄信せず最終判断は自己責任でお願いします

【函館記念G3】最終追い切り評価と調教過程評価

「がるざ推し調教馬」

馬名順

アイスバブル

最終追い切り評価 B   

  • 函芝4F55.4秒ラスト12.3秒単走強め
  • 馬場悪く時計平凡も芝コース追いの割に動き良く見えない
  • 直線手前変えにくく終い手応えない

調教過程評価 B   

  • 中1週。巴賞組
  • 中間10日(日曜)に15−15
  • 滞在でも時計出すのが早く疲労心配

アドマイヤジャスタ

最終追い切り評価 B  

  • 函芝5F65.7秒ラスト11.7秒単走強め
  • 馬場悪くても全体時計優秀で前進気勢もある
  • 直線促されるが終い動き物足りず頭高くて反応も鈍い

調教過程評価 C   

  • 中5週。栗東→函館入厩
  • 前走鳴尾記念見せ場なし
  • 間隔あるが中間時計出さず

アラタ

最終追い切り評価 A   

  • 函W5F69.4秒ラスト12.4秒単走強め
  • 体の使い方や柔軟性良いが前進気勢少し足りない
  • 馬場が狭く仕方ないがギアチェンジ時に頭高くなり一瞬反応遅れる動き

調教過程評価 A☆

  • 2ヶ月休養明け。美浦→函館入厩、前走調整過程狂う内容
  • 2週前美浦W一杯追われ調教量豊富
  • 1週前函館で一杯追われる。後は映像で質確認

ウインイクシード

最終追い切り評価 C 

  • 函W4F57.7秒ラスト14.6秒単走軽め
  • 前進気勢足りず柔軟性に欠け発汗も目立つ
  • 直線手前変えにくく脚捌きも硬い

調教過程評価 A 

  • 中1週。巴賞組で滞在競馬
  • 間隔詰まるため中間時計なくても問題なし
  • 最終追いでブリンカー効果確認必要

ギベオン

最終追い切り評価 B     

  • 函芝4F57.2秒ラスト12.3秒単走軽め
  • 時計平凡で柔軟性欠け脚捌き硬い
  • 直線スピードに乗ってから良い動き

調教過程評価 B

  • 中2週。栗東→函館入厩
  • レース間隔詰まり栗東から函館輸送
  • 中間時計なく疲労考慮した調整内容

サトノクロニクル

最終追い切り評価 B  

  • 函芝4F56.1秒ラスト13.2秒単走軽め
  • セーブ気味の調教も前進気勢足りない動き
  • 発汗目立ち直線頭高く脚捌き硬い

調教過程評価 A  

  • 中1週。滞在で巴賞組
  • 間隔詰まるため中間時計なくても問題なし
  • 最終追いで調子判断する必要あり

サンレイポケット

最終追い切り評価 A 

  • 函芝4F52.7秒ラスト11.5秒。併せ外先行一杯同入
  • 併せた2歳の方が手応え良くエンジンかかるのが遅め
  • 前進気勢や柔軟性もあり動き悪くないがパワーに欠ける走り

調教過程評価 B   

  • 中5週。鳴尾記念→宝塚記念除外、栗東→函館入厩
  • 中間宝塚記念使うつもりで乗り出し早めだった
  • 1週前一杯追われ少し間延びしていた。輸送もあり疲労心配

ジェネラーレウーノ

最終追い切り評価 C   

  • 函W5F68.2秒ラスト13.0秒単走強め
  • 前進気勢あるが馬が間延びしている
  • 直線メリハリなく溜まってない走り

調教過程評価 A

  • 中1週。滞在で巴賞組
  • 間隔詰まるため中間時計なくても問題なし
  • 最終追い次第で調子判断が無難

スカーフェイス

最終追い切り評価 A    

  • 函芝5F67.5秒ラスト11.6秒単走強め
  • 前進気勢に欠けるが柔軟性やパワーはある
  • 直線反応鈍いがバランスの良い走りで動き良い

調教過程評価 A    

  • 3ヶ月半休養明け。栗東→函館入厩
  • 中間足りない印象も2週前一杯に追われ好時計マーク
  • 輸送週は10日15−15のみの調整で最終追い注目

スマイル

最終追い切り評価 A

  • 函W4F56.3秒ラスト12.4秒単走軽め
  • 前進気勢あるが道中コントロール効きにくい走り
  • 直線スピード乗ってからは柔軟性あって動き良い

調教過程評価 A☆  

  • 2ヶ月半休養明け。美浦→函館入厩、中間調教量豊富
  • 2週前美浦W強めに追われ好時計で良い動き
  • 輸送後7月7日函Wで追われる。もう少し前進気勢欲しいが動き良かった

タイセイモンストル

最終追い切り評価 A☆ 

  • 函W5F66.9秒ラスト12.4秒。内併走強め先着
  • 前進気勢や柔軟性もあり動き良い
  • 動きに鋭さはないがバランスの取れた走り

調教過程評価 A

  • 2ヶ月休養明け。栗東→函館入厩、今回初ブリンカー
  • 中間調教量足りなく感じるが1週前坂路好時計
  • 輸送後7月10日も15−15乗られる入念な調整過程

ハヤヤッコ

最終追い切り評価 A 

  • 函芝4F53.7秒ラスト11.7秒。併せ外先行先着
  • 前進気勢足らず道中気の悪さ見せる
  • 直線バランス良い走りでパワーあり

調教過程評価 A

  • 2ヶ月半休養明け。中間順調調教量豊富
  • 3週連続Wで追われるも時計が詰まってこない
  • 輸送後の最終追い切りで調教の質を確認したい

フェアリーポルカ

最終追い切り評価 A☆   

  • 函W5F71.5秒ラスト13.2秒単走軽め
  • 馬場が悪くてもバランス良い走り
  • 前進気勢や柔軟性ありで動き良い

調教過程評価 A☆  

  • 3ヶ月休養明け。栗東→函館入厩
  • 中間調教量豊富で2週前CW一杯追われ好時計
  • 輸送後の最終追い切りで調教の質を確認したい

マイネルウィルトス

最終追い切り評価 A☆  

  • 函W5F67.6秒ラスト12.8秒単走強め
  • 先週より前進気勢あって柔軟性ある
  • 直線追われてからの反応良くなった

調教過程評価 B 

  • 中6週。北海道の牧場→函館入厩
  • 入厩遅かったのか中間調教量足りない印象
  • 1週前映像から体の使い方良いが前進気勢に欠ける走り

ランフォザローゼス

最終追い切り評価 A   

  • 函芝4F54.8秒ラスト12.1秒単走軽め
  • 時計平凡も集中して前進気勢あり
  • 直線もバランス取れて動き良い

調教過程評価 A   

  • 中1週。巴賞組
  • 間隔詰まるため中間時計なくても問題なし
  • 最終追いで調子判断する必要あり

レッドライデン

最終追い切り評価 B   

  • 美浦W5F68.4秒ラスト12.1秒。単走で時計平凡
  • 前進気勢なくパワーに欠ける走り
  • 直線も頭高くなり迫力ない動き

調教過程評価 A   

  • 3ヶ月休養。美浦→直前函館入厩
  • 中間、日曜日を本追い切りにする面白い調整過程
  • 調教量豊富で映像ないが数字から動き良さそう

まとめ(ランキングあり)

良く見える

今回は函館記念(G3)の「推し調教馬」と「推し調教過程」を全頭解説しました

私の独断と偏見で推したい応援馬「がるざ推し一頭入魂馬」は日曜朝ここで発表します!

「がるざ推し候補」につきましてはTwitterの方で発信します

気になる方はフォローして頂けると嬉しいです

https://twitter.com/garza_blog

「がるざ推し調教馬」について、あえてランキングを出すとしたら以下の通りになります

  1. フェアリーポルカ
  2. アラタ
  3. タイセイモンストル
  4. マイネルウィルトス
  5. スカーフェイス

「がるざ推し調教過程」について、あえてランキングを出すとしたら以下の通りになります

  1. フェアリーポルカ
  2. アラタ
  3. スマイル
  4. タイセイモンストル
  5. ランフォザローゼス

今回の函館記念(G3)調教評価をまとめると

「函館の馬場は狭く調教時計での判断は本質ではない」

このように感じました

今回解説した全てのことは、あくまで個人的見解になっています。最終判断は自己責任でお願いします

調教評価はグリーンチャンネル調教動画と我流座(がるざ)の解説をセットで見て頂くことで調教を見分けるコツが分かるようになります

初心者の方でも調教を見続けることで見えなかったものが見えるようになります

こちらにリンク貼っておきますので是非一緒に調教から調子を判断していきましょう!

スカパー!

本来、調教を紐解くには次の2つから考える必要があります

  • 最終追い切りの内容
  • レースまでの調教過程

あくまでも最終追い切りのみに焦点を当てているのが「がるざ推し調教馬」

皆さんが知っている追い切りとは少し違う過程という部分に焦点を当てているのが「がるざ推し調教過程」となっています

  • あくまでも調教は個人的見解で馬の本質から解説している
  • 馬券購入は、その他ファクターも含めて検討する必要がある
  • 「がるざ推し一頭入魂馬」は完全な独断と偏見である

別の記事で調教に関して、なぜ分けているのか説明していますので参考にしてみて下さい

【調教助手直伝】3つの「がるざ馬」
競馬初心者の方が馬券購入時の馬選びで悩んだときありませんか?本記事では超初心者向けに「調教から導き出した答え」=「がるざ馬」を初心者の方に分かりやすく解説しています。参考にして頂けると嬉しいです。

今日が楽しい競馬ライフの始まりです!

函館記念(G3)は函館開催最終週小回り2000mです

土曜日に雨が降りそうなので展開や馬場状態が鍵を握りそうです!

各馬の本質を見抜き的中に近づけるため「がるざ馬」を参考にして下さい

ただし、競馬に絶対はありません。くれぐれも妄信せず最終判断は自己責任でお願いします

今回も皆さんの馬券検討に少しでも役に立てれば嬉しいです!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

「函館記念はセオリーが通用しない!」

それではまた👋

その他の関連記事

競馬初心者向けの記事

「がるざ馬」からの馬券

過去の「今週のがるざ馬」

今週の「がるざ馬」
「今週の「がるざ馬」」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました