【今週のがるざ馬】2022年NHKマイルカップG1

がるざ馬 今週の「がるざ馬」

こんにちは、「がるざ」です

簡単なプロフィールはこちらになっています

プロフィール
このブログに訪問頂きありがとうございますサイト運営者の我流座(がるざ)です愛称は「がるちゃん」でお願いしますTwitterも運営しています経歴小学生のとき初めて競馬をTV観戦その後、熱中開始(95年有馬記念・マヤノトップガンが初めの一歩)競...

前回の天皇賞・春調教評価は以下の結果になりました

(左・最終追い切り評価:右・調教過程評価)

1着タイトルホルダー AA

2着ディープボンド A☆A☆

3着テーオーロイヤル BB

4着ヒートオンビート A☆A

5着アイアンバローズ AA☆

一方で「がるざ推し一頭入魂馬」は個人的にステイゴールドが好きで狙いすぎてしまい、残念な結果となってしまいました

今回も【今週のがるざ馬】をまとめて解説していきます

毎週グリーンチャンネル調教動画を参考に、メインレースの調教評価をさせて頂いています

  • 推し調教馬⇨最終追い切り評価
  • 推し調教過程⇨調教過程評価
  • 推し一頭入魂馬⇨推し応援馬

調教評価においては各々の動きから競馬関係者目線で紐解いていますが、その他ファクターは一切含んでおりません

そして、あくまでも個人的見解です。妄信せずに最終判断は自己責任でお願いします

それでは解説していきます

「がるざ馬」について詳しくはこちらから

【調教助手直伝】3つの「がるざ馬」
競馬初心者の方が馬券購入時の馬選びで悩んだときありませんか?本記事では超初心者向けに「調教から導き出した答え」=「がるざ馬」を初心者の方に分かりやすく解説しています。参考にして頂けると嬉しいです。

【がるざ推し調教馬・推し調教過程】最終追い切りと調教過程を各々評価

併せ馬調教

「がるざ推し調教馬」はあくまで最終追い切りを各々に評価しています

  • A評価→良い
  • B評価→及第点
  • C評価→物足りない
  • ☆→特注馬(凄く良い)

必ず調教が良いからといって結果に結びつくとは限りません。「少しでも競馬初心者の参考になれば」の思いでの個人的見解です

最終判断は自己責任でお願いします

続いては「がるざ推し調教過程」です

あくまで「通常調教〜レースまで」の調教過程を各々に評価しています

  • A評価→理想的
  • B評価→あと一歩
  • C評価→過程バランス悪い
  • ☆→特注馬(凄く良い)

こちらも同じで調教過程が良いからといって結果に結びつくとは限りません

競馬関係者の日常生活から「少しでも競馬初心者の参考になれば」の思いで解説しています

  • 調教過程での馬体異常
  • 調教過程での状態変化
  • 調教過程でのオーバーワーク

調教過程においても、その他ファクターは一切含んでおらず競馬関係者目線で紐解いています

とはいえ、あくまでも個人的見解です。妄信せず最終判断は自己責任でお願いします

【NHKマイルカップG1】最終追い切り評価と調教過程評価

「がるざ推し調教馬」

*今週の栗東坂路はチップ入れ替えのため馬場状態が悪くなっています

1枠1番 マテンロウオリオン

最終追い切り評価 A 

  • 輸送を考慮して流し気味の最終追い切り
  • バランス良くブレずに真っ直ぐ走れている
  • 時計は強調できないが意識的な追い切りで問題なし

調教過程評価 A

  • 前走後の初時計は間隔が取られていて良い
  • 27日の時計はレース後にしては速すぎるので不安材料ではある
  • 逆に当週の時計がとてつもなく軽いので差し引きゼロと考えたい

1枠2番 ソネットフレーズ 

最終追い切り評価 B 

  • 折り合いに難があるのか終いまでしっかり動けなかった
  • 直線で舌を越していて手前も変えれなかった
  • 真ん中の併せた馬と同じくらいの手応えで走って欲しかった

調教過程評価 C

  • 一頓挫ありの休み明けの割に質・量ともに足りない
  • 長期休み明けで一杯に追われておらず馬なり調整も不安材料
  • 6Fからの追い切りも少なく全体的に本数が足りない

2枠3番 ソリタリオ

最終追い切り評価 A☆ 

  • 馬場が悪いなか単走でこの時計は速い
  • 一杯に追われているが終いまでしっかり動けていた
  • 個人的には目一に仕上げてきた印象

調教過程評価 B

  • 短期放牧明けもしっかりと乗り込まれプール併用の調整
  • 20日と22日に詰まった間隔で時計が出てしまっているのは不安材料
  • 疲れが抜けきっているかパドックで状態確認する必要がある

2枠4番 セリフォス

最終追い切り評価 A 

  • 飛びが大きいため平凡な動きに見えるが時計は出ている
  • 輸送を考慮して全体は控えめで終いだけの追い切り
  • 何か一つ不安点を挙げるなら直線少し間延びして走っていた

調教過程評価 A☆

  • 4ヶ月以上の放牧明けでも十分すぎるほど乗り込まれている
  • 2週連続CW6F80〜81秒、坂路でも時計を出し質・量ともに申し分ない
  • 当週は輸送あるので全体抑え気味の終いだけ、過程は文句なし

3枠5番 キングエルメス 

最終追い切り評価 A

  • 元々フラフラしやすい馬で良化の余地あり
  • 馬場が悪いなか最後までしっかり走れた
  • 前走と同じくらいの状態にはある

調教過程評価 A

  • 中2週ならの調整過程で個人的には好き
  • 中間の動きはともかく、間隔詰まっているが至って順調
  • 欲を言えば、輸送あるので当週は馬なりで仕上げて欲しかった

3枠6番 トウシンマカオ

最終追い切り評価 A 

  • 直線で手前を変えたときのバランスが一瞬悪くなる
  • その他の動きは問題なく全体的に良く見える
  • 併せた相手は騎手騎乗でこちらの方が手応えで余裕がある

調教過程評価 A

  • 短期放牧明けでも乗り込み十分に感じる
  • 気になるのは馬なりばかりの調整であること
  • 一度使われているのでテンションを上げないような調整と判断する

4枠7番 タイセイディバイン 

最終追い切り評価 A☆

  • 馬場が悪いなか単走でこの時計は優秀
  • 終いまでブレず力強い動き
  • 最後まで加速ラップも素晴らしい

調教過程評価 B

  • 間隔が詰まっているので27日の時計は1本多く感じる
  • 個人的には輸送あるので当週は馬なり調整がよかった
  • 疲れが抜けきっているかパドックで確認する必要がある

4枠8番 アルーリングウェイ

最終追い切り評価 A

  • 最終追い切りに関しては前走と変わらず良く見える
  • 最後抜け出したとき手前変わるのも前回と一緒
  • 走りのバランスは今回の方が良い

調教過程評価 A☆

  • ノーザンより短期放牧明け。中3週でも順調に乗られている
  • 一度使われているので本数少なくても問題なし
  • 輸送あるので当週も4Fからと考えられた調整過程

5枠9番 ダンテスヴュー

最終追い切り評価 B 

  • 馬場が悪いせいか動きにキレがない
  • 併せた相手は助手騎乗なので手応えで圧倒して欲しかった
  • 動きを見る限り力強さがなくイマイチ

調教過程評価 A

  • 中2週で間隔が詰まるが早めに時計を出せたのは良い
  • 追い切り時計は地味でも調整過程は良い
  • 一度使われて輸送もあるが前回よりも順調に見える

5枠10番 カワキタレブリー

最終追い切り評価 B 

  • 走りからパワーを感じられない
  • 手応えに余裕があるようには見える
  • 騎手騎乗の割に時計は平凡

調教過程評価 C

  • 中2週の調整なので27日の時計は1本多く感じる
  • 1日の時計も15−15にしては速すぎて疲れが残る調整過程
  • 当週も普通に追い切られメリハリに欠ける

6枠11番 インダストリア 

最終追い切り評価 A☆

  • 単走での追い切りにしては文句なし
  • 動きがダイナミックで素晴らしい
  • 前回の調教からも左回りの方がスムーズな走り

調教過程評価 A☆

  • 2ヶ月の放牧明けの割に本数少ないがノーザンなので問題なし
  • 先週一杯に追われ、今週は単走で好時計
  • 特に今週の動きは良く、休み明けを感じさせない動き

6枠12番 セイクリッド

最終追い切り評価 B

  • 内を回っているので、それなりの時計は出た
  • 直線は手前を変えずフワフワした走り
  • 推進力に欠ける走りに見える

調教過程評価 C

  • 中2週の割に中間時計を出せなかった
  • 最終追い切り1本では足りない
  • 間隔を取ったが追い切りの動きに変化が感じられない

7枠13番 ジャングロ

最終追い切り評価 A 

  • 併せた相手が動きすぎたので気にしなくていい
  • 馬場が悪いので終いは遅いが全体の時計は速い
  • 助手が騎乗している割に動けている

調教過程評価 B

  • 前走後、時計を出すのが遅く回復に時間がかかっている
  • 2週続けての坂路4F51秒台は負荷をかけすぎている
  • 輸送もあるのでセーブした追い切りが良かった

7枠14番 フォラブリューテ

最終追い切り評価 B

  • 直線で手前を変えるときスムーズではない
  • 良い馬だが、馬に芯が入りきっていない
  • 前回の単走追いと違い、今回併せ馬で攻めた仕上げ

調教過程評価 A☆

  • 中3週の短期放牧明け
  • ノーザンからなので本数少なくても問題なし
  • 一度使っていて調整過程は順調そのもの

7枠15番 オタルエバー 

最終追い切り評価 B

  • 馬場が悪いので動きは地味に見える
  • 騎手騎乗なのに終いの時計がかかっている
  • 動きから乗り手との呼吸が合っていない

調教過程評価 B

  • 短期放牧明けも質・量ともに足りない
  • 中6週と間隔開けた割に中間の調整控えめ
  • 当週の動きもイマイチ

8枠16番 プルパレイ 

最終追い切り評価 A☆

  • 1週前も良かったが今週も抜群の動き
  • とにかくリズムとバランスが良い
  • 馬場が悪く、一瞬バランス崩すも立て直せる体幹の良さ

調教過程評価 A☆

  • 中6週でも丁寧に立ち上げた調整過程
  • 1週前にしっかり追われたのも良い
  • 当週は輸送あるので坂路で馬なり調整

8枠17番 ステルナティーア 

最終追い切り評価 A

  • 内を回っているので全体時計は平凡
  • 終いの時計は、この馬なりに出ている
  • 仕掛けられてからの反応に鋭さがない

調教過程評価 B

  • 2ヶ月の放牧明け。欲を言えばもう1本欲しい
  • 1週前も当週も時計は出ているが馬なり調整
  • 当週の動きも内を回ったのにキレがない

8枠18番 ダノンスコーピオン

最終追い切り評価 A☆

  • 馬場が悪くても終いまでブレず真っ直ぐに走れている
  • 単走でサラッと流した追い切り
  • 輸送考慮して前走よりもセーブ気味の時計

調教過程評価 A☆

  • 中2週ならの調整過程で個人的には好き
  • 当週も輸送あるので馬なり調整は良い
  • 至って順調な調整過程

まとめ(ランキングあり)

良く見える

今回はNHKマイルカップG1の「がるざ推し調教馬」を解説しました

私の独断と偏見で推したい応援馬「がるざ推し一頭入魂馬」はTwitterの方で発表させて頂きます

気になる方はフォローして頂けると嬉しいです

https://twitter.com/garza_blog

「がるざ推し調教馬」について、あえてランキングを出すとしたら以下の通りになります

  1. インダストリア
  2. プルパレイ
  3. タイセイディバイン
  4. ダノンスコーピオン
  5. ソリタリオ

「がるざ推し調教過程」について、あえてランキングを出すとしたら以下の通りになります

  1. セリフォス
  2. ダノンスコーピオン
  3. インダストリア
  4. プルパレイ
  5. アルーリングウェイ

あくまで個人的見解です。最終判断は自己責任でお願いします

本来、調教を紐解くには次の2つから考える必要があります

  • 最終追い切りの内容
  • レースまでの調教過程

あくまでも最終追い切りのみに焦点を当てているのが「がるざ推し調教馬」

皆さんが知っている追い切りとは少し違う過程という部分に焦点を当てているのが「がるざ推し調教過程」となっています

  • あくまでも調教は個人的見解で馬の本質から解説している
  • 馬券購入は、その他ファクターも含めて検討する必要がある
  • 「がるざ推し一頭入魂馬」は完全な独断と偏見である

別の記事で調教に関して、なぜ分けているのか説明していますので参考にしてみて下さい

【調教助手直伝】3つの「がるざ馬」
競馬初心者の方が馬券購入時の馬選びで悩んだときありませんか?本記事では超初心者向けに「調教から導き出した答え」=「がるざ馬」を初心者の方に分かりやすく解説しています。参考にして頂けると嬉しいです。

今日が楽しい競馬ライフの始まりです!

説明不足だったかもしれませんが、競馬初心者向けに競馬関係者として個人的な見解で解説させて頂きました

競馬に絶対はありません。妄信せず最終判断は自己責任でお願いします

皆さんの馬券検討に少しでも役に立てれば嬉しいです!

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

「NHKマイルカップはスピード血統も重要!」

それではまた👋

その他の関連記事

競馬初心者向けの記事はこちら

「がるざ馬」からの馬券はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました