【今週のがるざ馬】2022年エプソムカップG3

がるざ馬 今週の「がるざ馬」

こんにちは、我流座(がるざ)です

簡単なプロフィールはこちらになっています

プロフィール
このブログに訪問頂きありがとうございますサイト運営者の我流座(がるざ)です愛称は「がるちゃん」でお願いしますTwitterも運営しています経歴小学生のとき初めて競馬をTV観戦その後、熱中開始(95年有馬記念・マヤノトップガンが初めの一歩)競...

前回の安田記念(G1)調教評価は以下の結果になりました

(左・最終追い切り評価:右・調教過程評価)

1着 ソングライン A☆:A(がるざ軸推し候補・軸一頭入魂馬)

2着 シュネルマイスター B:A

3着 サリオス B:C

4着 セリフォス A☆:A☆

5着 ファインルージュ B:B

調教評価は6週連続ダブルA評価のソングラインが馬券圏内と継続することができました!

ランキングの方は2頭が掲示板ですが馬券圏内には1頭だけという不甲斐ない結果となってしまい申し訳ありませんでした

個人的な推し応援馬「がるざ推し一頭入魂馬」は軸推しが1着と2週連続で好結果でした

そろそろ穴推しの方でも好結果を出せるように頑張っていきます!

調教評価はグリーンチャンネル調教動画と我流座(がるざ)の解説をセットで見て頂くことで調教を見分けるコツが分かるようになります

こちらにリンク貼っておきますので是非一緒に調教から調子を判断していきましょう!

スカパー!

今週も引き続き馬券の参考になるよう【がるざ馬】をまとめて解説していきます

毎週グリーンチャンネル調教動画を参考に、メインレースの調教評価をさせて頂いています

  • 推し調教馬⇨最終追い切り評価
  • 推し調教過程⇨調教過程評価
  • 推し一頭入魂馬⇨推し応援馬

調教評価においては各々の動きから競馬関係者目線で紐解いていますが、その他ファクターは一切含んでおりません

そして、あくまでも個人的見解です。妄信せずに最終判断は自己責任でお願いします

今回はエプソムカップ(G3)の調教解説です

先に結論からいきます

推し調教馬ランキングはこちら

  1. ダーリントンホール
  2. ザダル
  3. シャドウディーヴァ
  4. ノースブリッジ
  5. ガロアクリーク

推し調教過程ランキングはこちら

  1. ダーリントンホール
  2. ザダル
  3. ジャスティンカフェ
  4. ノースブリッジ
  5. ガロアクリーク

今回のエプソムカップ(G3)は陣営により用途が様々です

  • 賞金を獲得したい
  • 次走が目標である
  • 仕方なくレースに使っている

是非活用して馬券検討に役立ててください

それでは詳しく解説していきます

「がるざ馬」の詳しい説明はこちらから

【調教助手直伝】3つの「がるざ馬」
競馬初心者の方が馬券購入時の馬選びで悩んだときありませんか?本記事では超初心者向けに「調教から導き出した答え」=「がるざ馬」を初心者の方に分かりやすく解説しています。参考にして頂けると嬉しいです。

【がるざ推し調教馬・推し調教過程】最終追い切りと調教過程を各々評価

併せ馬調教

「がるざ推し調教馬」はあくまで最終追い切りを各々に評価しています

  • A評価→良い
  • B評価→及第点
  • C評価→物足りない
  • ☆→特注馬(凄く良い)

必ず調教が良いからといって結果に結びつくとは限りません

「少しでも競馬初心者や友人の参考になれば」との思いで個人的に考えた見解です

最終判断は自己責任でお願いします

続いて「がるざ推し調教過程」です

あくまで「通常調教〜レースまで」の調教過程を各々に評価しています

  • A評価→理想的
  • B評価→あと一歩
  • C評価→過程バランス悪い
  • ☆→特注馬(凄く良い)

こちらも同じで、調教過程が良いからといって結果に結びつくとは限りません

競馬関係者の日常生活から「少しでも有力馬や出走馬に異常や変化がないか」実際に調教をつけている立場で解説しています

  • 調教過程での馬体異常
  • 調教過程での状態変化
  • 調教過程でのオーバーワーク

調教過程においても、その他ファクターは一切含んでおらず個人的見解です

妄信せず最終判断は自己責任でお願いします

【エプソムカップG3】最終追い切り評価と調教過程評価

「がるざ推し調教馬」

馬名順

ガロアクリーク

最終追い切り評価 A 

  • W5F66.1秒ラスト11.5秒。単走でも集中して走れている
  • 直線入り口で少しモタれる。手前変えるバランスが悪い
  • 直線動き良く数字は出たがシャープさが足りない

調教過程評価 A 

  • 中3週。中間プール併用
  • レース後初時計まで間隔を十分に取ってきた。疲労抜けなかったか?
  • 1週前は前進気勢ありバランス良かった。終いの動きは当週の方が良い

コルテジア

最終追い切り評価 B  

  • CW6F84.2秒ラスト11.8秒。単走で追われる
  • 休み明けでフワフワしている印象
  • 前進気勢足りなく迫力欲しい

調教過程評価 B

  • 長期休養明けでプール併用。18日追い切り後何かあったように感じる
  • 25日の1週間後まで時計出せず。25日も時計遅く再立ち上げ感あり
  • 1週前の時計は良かったが、当週の動きから変化が感じられない

ザダル

最終追い切り評価 A 

  • W5F69.1秒ラスト11.2秒。コーナーから逆手前で走っていた
  • 前進気勢あり動きは凄く良く見える
  • 直線も逆手前で走ってしまう。先週レーン騎乗では綺麗に手前変えてたので問題なしか

調教過程評価 A☆ 

  • 短期放牧明け。中間凄く順調で動き良い
  • 1週前発汗目立ち少し重心低いのが気になるがしっかり追われ好時計
  • 今週は手前変えなかったが、それは毎回のこと。先週は直線半ばで変えれていた

ジャスティンカフェ

最終追い切り評価 B

  • CW6F87.7秒ラスト12.3秒。時計かなり遅く折り合いに苦戦する
  • 先週一杯にやったので意図的に抑えきった調教ではある
  • 予定通りとはいえ、調教内容的にあまり良くは見えなかった

調教過程評価 A☆ 

  • 在厩調整。安田記念除外でも関係ないぐらい中間順調な調整
  • 1週前ビッシリやれて好時計で好感
  • 当週はオーバーワークにならないように、なんとか抑え切った内容

シャドウディーヴァ

最終追い切り評価 A 

  • 坂路4F53.1秒ラスト12.3秒。逆手前で直線に入ってくる
  • 先週より集中して手応えも余裕を感じる動き
  • 馬場悪く時計平凡も動き良く見える

調教過程評価 A 

  • 在厩調整。レース後乗り出しタイミング良い
  • 1週前坂路単走サラッと追い切る。前走より頭高くフワフワしていた
  • 当週併せ馬で追われると集中していて問題なかった

タイムトゥヘヴン

最終追い切り評価 B 

  • W6F85.3秒ラスト12.5秒。意図的に控えめな調教
  • 先週に引き続き少しモタれる動き
  • 馬が間延びして前進気勢も足りない

調教過程評価 B

  • レース後乗り出しタイミングや時計は良い
  • 1週前はWで好時計も少しやり過ぎた感あり
  • 1週前は前進気勢あるが少しノメってバランス取るのが難しそうな走り

ダーリントンホール

最終追い切り評価 A☆

  • W5F68.3秒ラスト11.5秒。3頭合わせの真ん中
  • 少しハミを越す場面も見られたが、これ以上越さなければ問題ない
  • 併せてもバランスの良い走り。溜まった走りができ凄く動き良い

調教過程評価 A☆ 

  • 短期放牧明け。中間順調な調整過程
  • 初時計W6Fから意欲的に追い切る
  • 1週前、2週前と連続好時計。当週も余裕のある動きで好時計

トーセングラン

最終追い切り評価 B  

  • 坂路4F52.7秒ラスト13.0秒。単走で平凡な動き
  • 馬場が重かったが前進気勢なく迫力もない
  • もっと動きにメリハリが欲しい

調教過程評価 B 

  • 短期放牧明け。1週帰ってくるのが遅っかたのではないか
  • 放牧後1本のみで当週追い切っても足りない感じ
  • 当週の動きからも本調子ではない

トーラスジェミニ

最終追い切り評価 A 

  • W6F83.1秒ラスト11.8秒。単走でも前進気勢あり
  • コーナーから直線に向かう勢いの割に終い動けない
  • 1週前と違い動きに迫力があり、良い感じには見える

調教過程評価 A 

  • 中間順調に見えるが1週前一杯に追った動きがイマイチ
  • 29日にW長めに追われた影響か1週前の動きに疲れを感じた
  • 5日の15−15をやらなかったのが当週の動きに繋がったか

ノースブリッジ

最終追い切り評価 A 

  • W5F68.2秒ラスト11.3秒。3頭併せ最内
  • 前進気勢あるが少し頭高く溜まりにくい走り
  • 動き良いが直線何回も手前変えてしまい集中してない走り

調教過程評価 A

  • 日数の長い在厩調整。5月4日からペース上げ始める
  • 中間至って順調で1週前はWでビッシリやられる
  • 6月5日W15−15は5Fではなく4Fだと馬が楽だったかも

ハッピーアワー

最終追い切り評価 B 

  • 坂路4F56.0秒ラスト12.5秒。間隔詰まっているので軽め
  • 走りのバランスは良いが、終始舌を越して走っている
  • 非力な印象で迫力に欠ける走り

調教過程評価 B 

  • 中1週でレース間隔詰まる
  • レース後3日ゲート練習は疲労心配
  • 当週の動きも脚捌きが硬い印象

ヤマニンサンパ

最終追い切り評価 B 

  • 坂路4F52.5秒ラスト12.7秒。併せた馬に遅れてしまう
  • 終いの時計も物足りず手応えも悪い
  • トモに力がないため仕方ない部分はある

調教過程評価 B 

  • 短期放牧明け。帰厩し日が浅く本数少なく感じる
  • 1週前、2週前と坂路で連続好時計
  • 当週足りなかったのか一杯に追われる。輸送あるので不安要素

まとめ(ランキングあり)

良く見える

今回はエプソムカップ(G3)の「推し調教馬」と「推し調教過程」を全頭解説しました

私の独断と偏見で推したい応援馬「がるざ推し一頭入魂馬」はTwitterの方で発表します!

気になる方はフォローして頂けると嬉しいです

https://twitter.com/garza_blog

「がるざ推し調教馬」について、あえてランキングを出すとしたら以下の通りになります

  1. ダーリントンホール
  2. ザダル
  3. シャドウディーヴァ
  4. ノースブリッジ
  5. ガロアクリーク

「がるざ推し調教過程」について、あえてランキングを出すとしたら以下の通りになります

  1. ダーリントンホール
  2. ザダル
  3. ジャスティンカフェ
  4. ノースブリッジ
  5. ガロアクリーク

エプソムカップ(G3)を調べると「各陣営の意図を汲み取る必要がある」このように感じました

今回解説した全てのことは、あくまで個人的見解なっています。最終判断は自己責任でお願いします

本来、調教を紐解くには次の2つから考える必要があります

  • 最終追い切りの内容
  • レースまでの調教過程

あくまでも最終追い切りのみに焦点を当てているのが「がるざ推し調教馬」

皆さんが知っている追い切りとは少し違う過程という部分に焦点を当てているのが「がるざ推し調教過程」となっています

  • あくまでも調教は個人的見解で馬の本質から解説している
  • 馬券購入は、その他ファクターも含めて検討する必要がある
  • 「がるざ推し一頭入魂馬」は完全な独断と偏見である

別の記事で調教に関して、なぜ分けているのか説明していますので参考にしてみて下さい

【調教助手直伝】3つの「がるざ馬」
競馬初心者の方が馬券購入時の馬選びで悩んだときありませんか?本記事では超初心者向けに「調教から導き出した答え」=「がるざ馬」を初心者の方に分かりやすく解説しています。参考にして頂けると嬉しいです。

今日が楽しい競馬ライフの始まりです!

エプソムカップ(G3)はOP常連さんや昇級馬が混ざったレースになりました

各馬の本質を見抜き的中に近づけるため「がるざ馬」参考にして下さい

ただし、競馬に絶対はありません。くれぐれも妄信せず最終判断は自己責任でお願いします

今回も皆さんの馬券検討に少しでも役に立てれば嬉しいです!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

「エプソムカップは別定戦!」

それではまた👋

その他の関連記事

競馬初心者向けの記事はこちら

「がるざ馬」からの馬券はこちら

過去の「今週のがるざ馬」

今週の「がるざ馬」
「今週の「がるざ馬」」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました